ひいじいCAFEランニングブログ

日々のランニングの記録です

小説。

『その読み方は理解出来ない』

 

 どうも! ススキノの父です。

 

 

 自身の小説の読み方を他人に言うと、大概こういった反応をされます。

 さて……それがどういった読み方かというと、図書館等で読んだことが無い冊子を手に取ります。

 それからおもむろにワタクシは

 

 最後から読みます。

 

 とりあえず結末を知った上で、興味をそそられたら数ページ戻って読みます。

 それを複数回繰り返した後、それでも面白ければ最初から読みます。

 これは、推理小説でもです。

 自身、犯人を知った上で推理小説を読めちゃうんです。

 そんな話をすると

 

『なんで?』

 

 って、高確率で言われます。

 これは自身の中でちゃんとした理論があります。

 それは、

 

 小説を読みましたー

 時間をかけて最後まで読みましたー

 そして全部読んだ後に結末が意にそぐわなかったですー

 ってなった時に

 

 ガッカリするんです。

 

 『これだけ時間をかけて読んだのに』という思いが先に来てしまうんですよね。

 ぶっちゃけ、避けられる失敗をするってことが好きではありません。

 とはいえ、自身『失敗をする』ということが全て無駄だと言うつもりはありません。

 むしろワタクシ、

 

 失敗から学ぶということを大切にしております。

 

 とはいえねぇ、小説に関しては話は別。

 読み終わりましたー、つまんなかったですー、という経験から学べることってね、『この作者は避けよう』くらいのものですし、あえて利点があるとしたら『これこれこういった小説を読んでみたけど、つまらなくてガッカリした』と話のタネにすることですよ。

 結論としては時間をかけた割に上がりが少ないという

 

 費用対効果が薄い。

 

 と、いうこともあり、図書館で読んだことが無い小説を手に取る時は未だに

 

 最後から読んでます。